こんにちは!東京都を拠点として関東一円を中心に鳶工事全般を行っている株式会社曉組と申します!
鳶職人という職業は命の危険と常に戦いながらも、建設や改修といったさまざまな工事の現場において必須である足場の組み立てや資材運搬をこなす仕事です。
そんな鳶職人の仕事について「鳶職人にも出世とかはあるの?」「どうすれば鳶職人のキャリアアップが目指せる」などの疑問がある人は多いのではないでしょうか?
今回のコラムは鳶職人のキャリアアップについて解説していきます。
鳶職人のキャリアアップの形とは?
鳶職人にとってのキャリアアップとして最もわかりやすい形としては「職長」を目指すことです。
職長というのは鳶職人たちにに足場組立の指示を送るなどのリーダー的な役割を担う役職となっており、鳶職人の明確なキャリアアップの形となっています。
職長にはどうすればなれる?
鳶職人の職長になるには「数年の実務経験と職長教育修了証の取得」が必要となります。
職長教育は2日間かけて行う講習となっており、実際に作業を行う実技講習はありません。
注意点としては、作業を行う現場によっては能力の向上を目的とした用意雨の受講を求められる場合があります。
キャリアアップに活かせる資格はある?
鳶職人のキャリアアップを目指す上で有効な資格はもちろん存在します。
代表的なものとして「足場の組立て等作業主任者」や「玉掛け技能講習修了」といった講習を受けたり、国家資格として「とび技能士」の資格を取得するという道もあります。
特にとび技能士の資格は将来的に独立を目指す鳶職人なら必ず取得したい資格となっており、取得することでキャリアアップの道が大幅に広げることができます。
【求人】鳶職人のお仕事を始めてみませんか?
株式会社曉組では東京都内を中心に足場組立などのさまざまな作業を専門として行っています。
資格が取得したいという人のために資格取得支援によるサポートを行うほか、未経験の人でも安心して仕事ができるように徹底した教育を行いますので、未経験からでもキャリアアップを目指すことができます!
本コラムで興味が出たという人はぜひ株式会社曉組までお問い合わせしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。